お久しぶりです、結局GR8ESTのレポを書かぬまま別の記事を書こうとしているきびです。
随分前から自担を診断する系のブログはやってきましたが、今回はその最終的な総まとめ編として書きたいと思います。
そしてこの記事の最後でこれらの疑問について私なりの答えを出していきたいと思います。
1.銭ゲバキャラが定着した理由は?
2.ベージュスーツが似合わない理由は?
3.オーラがないと言われがちな理由は?
4.オカンキャラになった理由は?
5.男に可愛いと言われがちな理由は?
一応イメコン垢の方にもリンクを貼らせててもらったので私の推しを改めて紹介しておくと、関ジャニ∞の村上信五さんです。
ちなみにこれまでの経過はこちら↓
①パーソナルカラー診断
http://kibi.hatenablog.com/entry/2017/05/26/201155
②骨格診断
http://kibi.hatenablog.com/entry/2017/08/05/114844
③パーソナルデザイン診断
http://kibi.hatenablog.com/entry/2018/03/29/000959
はい、というわけで今回診断していく内容はこの4つになっています。
(1)顔タイプ診断
(2)パーソナルカラー(PC)診断
(3)骨格診断
(4)パーソナルデザイン(PD)診断
最後に
(5)疑問解決コーナー
恐らくパーソナルカラー診断はかなり有名で、ファッション雑誌なんかでも普通に使われてる言葉なので知っている人が多いのではないでしょうか?
でもパーソナルカラーが何なのかもよく分かってない、いや、それどころか聞いたこともないという方でも分かるような解説をしていこうと思うのでよろしくお願いします。
(1)顔タイプ診断
これは簡単に言うとどういう系統の顔ですよーというのを診断するもの。
これによって顔の雰囲気とか印象もある程度変わってくるけど、身長とかスタイルとかは全く加味せずに顔だけを調べていきます。
見る項目はこちら
①顔の輪郭やパーツの形が曲線的か、直線的か
②童顔か、大人顔か
ちなみに童顔の基準は、パーツバランスが下、目と目が離れているなど、大人顔はその逆になっています。
まずは村上さんの正面からの写真をドーン
①曲線or直線ですけど、かなり曲線タイプだと思います。
眉とか鼻筋はかなりキリッとしているのですが、まず目がまん丸ですし、小鼻もかなり丸いシルエットですね。それに唇も本人も厚いって言ってる通り、ふっくらしたあひる口で曲線的なラインが感じられます。
輪郭も昔はもう少し顎が目立つ逆三角形顔だった気がするのですが、ほぼ卵型ということで直線っぽさはほとんどありません。
②目と目の間隔の基準となるのが、1:1:1という数値。これは目の横幅と目と目の間隔が同じ距離になれば平均的ということです。
村上さんは上の写真の通り目尻のダブルラインフェイカーで書いたような薄い影が特徴的で、まつげもかなり長いので目の横幅が長く見えがちなんですけど、それでも間隔は横幅に比べると少し広めです。
おでこが狭くてアゴのスペースが広めなのでパーツが下に寄ってるか?といわれると微妙なんですけど、かといって上に寄ってるわけでもないので一応子供顔判定ということにしておきましょう。
顔タイプ診断はこちらのサイトを参考にさせていただきました。
8分類でいくと、曲線タイプで若干大人よりの子供顔の「アクティブキュート」かなとも思うんですけど、それでも大人顔要素がゼロなので「キュート」の方だと私は診断します。
印象は
「可愛い系、年齢より若くみられる、親しみやすい、優しい、守ってあげたいと思われやすい、半面幼く頼りなくみられるので仕事面では損をすることもあり悩みになりやすい」
となっております。
(2)パーソナルカラー診断
続いてこちら、参考写真を集めてくるのが大変なパーソナルカラー診断に移りたいと思います。
これは簡単に言うとあなたの持っている色を見て似合う色が分かりますよーというもの。
あくまで肌の色や髪の色、瞳の色などと似合う色を見ていくものなので、顔タイプやパーソナルデザインによる印象で似合う色が左右されることもあります。
4タイプ診断で春夏秋冬に分類するものが一般的にはベーシックですが、イメコン界隈では今やさらにそれぞれを4つに分ける16タイプ診断の方がオーソドックスになりつつあります。
とはいえいきなり16タイプで診断するという技術を私は持っていないので、今回は4タイプで見ていきたいと思います。
①スプリング
一般的には黄みがかった明るい色、と説明されがちですが、もう少し詳しく言うと彩度と明度が高い色のことを指します。
名前の通り春を思い浮かべて貰えば、暖かい黄色い日差しが照らすときの色というイメージが一番わかりやすいですかね?
ちなみにスプリングは似合う色を着たときに太陽を浴びたように明るく輝くのも特徴的です。
比較的色白で肌の綺麗な人の割合が多いように感じられます。
また、白目と黒目のコントラストがハッキリしています。
②サマー
こちらは青みがかった明るい色、では少し語弊が出てくるのが困りもの。
明度も彩度も低いもの、というのがサマーの似合う色になります。
ちなみに絵を描くときに黒を混ぜなくても色相環の黄色の方に寄せる(白ならクリーム色)と光が当たって見え、青色の方に寄せる(白なら薄い水色)と影に見えるという技術があります。
これによって色を濁らせずに透明感のある絵が描けるようになるんですね。
明度が低い方が黄色より青に近く、彩度が低いのは画像を白黒っぽく加工していくイメージをしてもらうと分かりやすいです。
話が逸れたように見えますが、サマーは上の理屈とは逆に黒を少し混ぜた透明感が低い色の方が似合います。
ファッション用語的に言うと「スモーキー○○」といわれるような色合いです。
ところで、サマーだけ色が夏っぽくなくない?無理あるくない?と思うのは私だけなのでしょうか…
主に紫陽花のような色と表現されることが多いです。
サマーは肌が薄い人が多く、その分荒れやすく、日に焼けやすい人も多いです。
ブルベというとどうしても色白のイメージがある人も多いと思いますが、元の肌は白くても焼けやすい人が多いと思います。
黒目と白目のコントラストははっきりしていません。
③オータム
明度が高く、彩度が低い色が似合います。これが私的に一番季節のイメージに近い色合いだと思います。黄みがかった暗い色、アースカラーと言われるようなやつです。
スプリングの似合う色をくすませた感じで、あまり可愛い色とは言われにくいタイプの大人っぽい色が多いです。
肌が薄く、色黒な人が一番多いのはオータムだとも言われています。
黒目と白目のコントラストはハッキリしていません。
④ウィンター
似合うのは明度は低く、彩度が高い、もしくはとても低い色です。
真っ白、真っ黒、原色であったり一見オシャレな人じゃないと着れなさそう〜という色が多かったりします。
フルーツだとかろうじてありそうですが、自然の中にはなさそうな色が多いです。
日本人に一番少ないタイプなので、日本で市販されてる化粧品の色でウィンター向けというのは数少なく、使いやすいとされてるブラウンシャドウやコーラルのチークがイマイチしっくりこないなと思う方はウィンターを疑ってみてもいいかもしれません。
経験上、髪の色は真っ黒もしくはかなり色素薄いタイプかの二通りな気がします。
色白なピンク肌というイメージがあるかもしれませんが、色黒な人も黄み肌の人もいます。
白目と黒目のコントラストはハッキリています。
さて、説明だけで随分長くなってしまったので手っ取り早く写真を見ていきましょう。
私の中で顔色がヤバイと話題のツブサニコイの村上さん。
顔がなんかみかん食べすぎた?みたいな色してるし、顔の凹凸も目立ってる。
こちらも可愛いけど顔色が浅黒い。
この2枚はオータムカラーの山吹色と朱色が顔まわりに来ているので、オータムは除外。
これも可愛いけど顔が赤らんでる。
ボルドーも若干赤らむかな?という感じ
ボルドーや真っ黒を着ると顔が赤らむのでウィンターもなさそうかな?と思ってます。
こちらの水色は若干黄みがかってるのでスプリングのカラーですかね。
上の2枚に比べると随分顔色も良く、凹凸感も減りました。
ただ似合う色を着たときに顔が太陽を浴びたようにキラキラ、いきいきとフレッシュに輝くのもスプリングのよく言われる特徴なので少し違う気がする。
こちらは恐らく自然光の下での撮影だと思われる写真。(雑誌の写真なのでレフ板がある可能性は高いけど…)
サーモンピンクと真っ白のTシャツでふんわりした雰囲気が出ています。
この写真、タンクトップと肌が馴染みすぎてると思いませんか?
ベージュを着たときに裸に見えるのもサマーの特徴です。
画質がイマイチなんですけど、こういうピンクとかラベンダーを着たときの透明感とかふんわり感から恐らく村上さんはサマーだと思います。
春の色→若干くすむ。相性は○
夏の色→ふんわり&透明感。相性は◎
秋の色→くすむ、顔の凸凹が目立つ。相性は×
冬の色→若干赤らむ。相性は△
そして16タイプ診断では、サマーはライトサマー、ブライトサマー、エレガントサマー(ミューティッドサマー)、クールサマーに分かれます
ライトサマーは全体的に白い布を被せたような薄く柔らかな色、ブライトサマーはライトサマーより鮮やかで涼しげな色、エレガントサマーはスモーキーな青みの色、クールサマーは最もサマーの中で鮮やかな色が似合うと言われています。
さすがにこれらの色を身につけている写真を見つけ出すのは手間がかかるし、私にそんな技能もないのでこれを作りました。
右下の「クリア」はウィンターの場合がクリアウィンターとなるので間違えてしまいました。
正しくは「クール」です。
クールサマーはくすんでるように見えますし、ブライトも頬骨の下に影が入りすぎかな?と思います。
エレガントよりはライトの方が唇も血色よく、肌がなめらかに見える気がするので16タイプ診断ならライトサマーでしょう。
まぁでもサマーなら比較的どの色でもいける人っぽいですね。
たまに4タイプ診断ではサマーなのに、サマーの色の中でも鮮やかな色は無理!というタイプの人がいるので、ご参考までに。
(3)骨格診断
顔、色、と来て次は体です。
体つきから今度は3タイプに分かれます。
①ストレート
体に厚みがあり上重心。胸の下から骨盤までが短いと言われます。また、肋骨が出ていて、腰骨から股下までの距離が長く、お尻が立体的な人が多いです。
そして、基本的に脚が長い傾向にあり、ふくらはぎや太ももには肉が付いているが、膝や足首がキュッと締まっているメリハリ型タイプ。
肌質は筋肉質でハリがあり、手は厚みがあって指先にかけて細くなるふんわりとした形をしている。
痩せていても二の腕がふくよかな人が多い。
首が太く短い傾向にある。
例:丸山さん
②ウェーブ
華奢で厚みがなく、胸の位置が低く胴体が長い人が多い。お尻は平面的で、脚も痩せると棒、太ると丸太のようになる。
手は薄く、指の太さは先まで均一で四角に近い形をしていることが多い。
肌感は柔らかく、筋肉がつきにくい。
首は長く細い傾向にある。
例:錦戸さん
③ナチュラル
関節や骨格がしっかりしている。筋肉質なのがストレート、脂肪が多いのがウェーブ、骨っぽいのがナチュラル。
服を着るとハンガーに掛けたみたいとよく例えられる。
手や指に関しても関節が目立つ。
例:安田さん
はい、早速写真見ていきましょう。
相変わらず脚が長いね。
というより胴が短いね。
ストレートっぽいやん?ストレートやと思うんやけどさぁ、実はスッキリいかんとこがあんねん。
・太ももやお尻は確かに肉感あるけどふくらはぎは結構棒じゃない?
→サッカーしてると太ももとお尻に筋肉つきやすい上に若干反り腰っぽいからさらにお尻が出てるように見えるので意外と怪しい…
→そう、筋トレしてたっぷり食べないと成人男性とは思えないほどの猛スピードで筋肉が落ちていく。え?筋肉がつきやすいって性質どこいったの?
・手が細いし薄い
この2枚が村上さんの手
こっちが丸山さん(ほぼ確実にストレート)の手
厚みとかふっくら感が違うの分かりますかね?結構ストレートの人って痩せてる太ってるに関わらず手がふっくらしてる人が多いんですよ。
・肩幅が狭すぎる
ナチュラルの安田さんと並んでるせいもあると思うけど、ストレートって肩幅は平均的なことが多いんですけど、女の人と並んだって狭い。
多分ストレートの女の私(167cm)の肩幅より全然狭いと思う。ちなみに一番肩幅が狭いとされてるのはウェーブ。
まぁでも基本的には華奢すぎるストレート、若干ウェーブミックスって感じですかね。
ストレートとウェーブのミックスはまぁまぁな割合でいるとかいないとか…
(4)パーソナルデザイン
いよいよ最後になりました。
パーソナルデザインはここまで見てきたものも含めて、全体の印象というものを男性は5種類の中に当てはめます。
これが楽しいんだよ〜、私的にはイメコンの醍醐味はパーソナルデザインにあると思ってます。
ここまでである程度のパズルのピースが埋まったんですけど、まだ全体の絵がどんな感じで仕上がるのか見えてきてないんです。
それを教えてくれるのがパーソナルデザイン。
早速参りましょう。
①ファッショナブル
大きい柄や派手な柄、とにかく目立つものが似合うタイプ。第一印象にインパクトがある。地味なものは苦手。
②ナチュラル
ナチュラルでスポーティーな飾り気のないものが似合うタイプ。中肉中背で体格の良い人が多い。派手なものをつけると自分が負けてしまう傾向にある。
例:恐らく錦戸さん?
③グレース
都会的でフォーマルな服装が似合う。いかにも仕事ができそうで堂々とした印象を持たれることが多い。崩した格好が苦手。
個人的感想だけど、男性のグレースはフォーマルな格好した時の圧とオーラが半端ない。
例:大倉さんと横山さん、グループ外でいうとディーンフジオカさん
④ロマンス
肉感があり、上品で露出をしても下品にならない。柔らかいものや、曲線的なヘアスタイルが得意。地味なものを着ると芋っぽくなる。
例:丸山さん
⑤キュートボーイッシュ
目がキラキラとしていて座ると小柄に見えることが多く、実際に小柄な人も多い。個性的で変化のあるデザインが得意だが、派手すぎるものは苦手。子供っぽい服も着こなせるタイプ。柔らかい素材を着るとおばさんっぽくなる。
前回の記事ではロマンスとキュートボーイッシュ(ハイスタイル)で迷ったのですが、ロマンスの特徴として露出しても貧相に見えないし下品に見えないというのがあります。
上の写真見て、「いやー、痩せすぎー!なんか可哀想に見えるからちゃんとボタン止めてー!」ってなってしまうのでロマンスではないな、と思いました。
この服が得意なのは恐らくロマンスかと。
で、こちらがわりとオシャレな私服を着た村上さん。いや、でもなんか垢抜けない。これはナチュラルっぽい服装ですかね?
顔は可愛いんだけど、微妙にチグハグ感というか、頑張ってスーツ着てる感がある。というわけでグレースでもない。
この2枚はパーソナルカラー的にも骨格的にも問題なさそうな格好なんですけど、1枚目は大学生っぽくて微妙に垢抜けないし、2枚目はコートに着られてる感と若干のマダムっぽさが否めない。
この2枚は色は大丈夫そうだけど、ちょっと柄がうるさい気がするのでファッショナブルも微妙
さぁここから、パーソナルデザイン的にバッチリ来てる最強の"ヒナちゃん"をお見せ致しましょう。
ちょっと海外の子供っぽい服装もオッケー
36歳の男だとちょっと痛くなりそうなマリンルックも問題なく着れる
ストレートが苦手なポロシャツにも関わらず、配色が変わったものなら問題なし
そういえば私が初めて村上さんを近くで見た時の印象は「なんかちまっとしてる」でした。
というわけで、パーソナルデザインの結果はこんな感じ
ファッショナブル…柄に顔が負ける
ナチュラル…頑張ってオシャレした大学1年生
グレース…服が顔に負ける
ロマンス…露出しすぎると貧相
ボーイッシュ…服と顔が調和、若く見える
村上さんのパーソナルデザインはキュートボーイッシュ、サブがロマンスだと思います。
そうなるとどっちの要素もないオールバックが死ぬほど似合わないのは納得です…、顔タイプキュート的にも似合わないし。
(5)疑問解決コーナー
ここまでの内容を踏まえて最初に挙げた疑問を解決していきましょう。
1.銭ゲバキャラが定着した理由は?
実はキャラクターが定着するには条件があります。
・そのキャラに違和感があること
最近は大倉さんがクロニクルやジャニ勉でお金のことをすぐ聞く人になりつつありますが、大倉さんはどうやっても「お金にがめついキャラ」にはならないんですよ。
なぜなら大倉さんはグレースなので元々お金持ちが似合うんです。だから大倉さんが巨額の財産を持っていようがお金のことを気にしてようがキャラが定着するための違和感は発生しません。
村上さんの場合はボーイッシュで顔タイプキュート、どちらかといえば保護対象という印象が見た目にあるので権力を持ってる姿に違和感が発生します。
また、財の象徴である金色や銀色というのがパーソナルカラー的にもパーソナルデザイン的にも似合わないので、そのせいで定着してしまったというのが考えられます。
2.ベージュスーツが似合わない理由は?
実はあれパーソナルカラー的にはそんなに問題ないんですよ。ついでにいうと開襟シャツとジャケットの組み合わせも骨格的には問題なし。
ただ、骨格ストレートというのはオーバーサイズが苦手なので、あのダボっとしたデザインは似合いません。
また、使われている色が全て2色なので、キュートボーイッシュのある程度個性的なデザインが得意なところにも地味すぎて合っていません。
同じベージュと白シャツでも、後者は襟が尖った個性的なデザインに、黒のネクタイとポケットチーフで色を足してるので全体のバランスが良くなります。
3.オーラがないと言われがちな理由は?
「とっても小柄」といっても一応169センチあるのでそれほど身長としては低くないのですが、実際の身長よりも低く見えるのがPDキュートの特徴。
また、村上さんの私服は村上さんが一番芋っぽく見えるPDナチュラルの服が多いので、テレビで見てる時よりもさらにオーラは消えます。
テレビの衣装はある程度個性的な服が多いので、そのイメージで街で私服姿の村上さんを目撃すると「オーラがない」となってしまうのも理解できます。
私もジャニ勉の番協(全員の衣装がスリーピーススーツ)の時に村上さんはオーラないけどすごくフワフワしてるなぁと思ったんですよ。
多分そのフワフワ感ってPDとPCによるものだと思います。
そして一番オーラすごいな、と思ったのがグレースの大倉さんと横山さんでした。
そりゃそうですよ、だってスリーピーススーツ着たPDグレースなんて向かうとこ敵なしですから。
http://kibi.hatenablog.com/entry/2018/03/28/212415
↑ちなみにその番協に関しての私のブログです。村上さんがPDボーイッシュ、横山さん大倉さんがPDグレースだということを押さえて私のメンバーに対する印象を読んでいただくと面白いと思います。
4.オカンキャラになった理由は?
これ!キュートボーイッシュが柔らかい服着た時におばさんっぽくなると聞いてめちゃくちゃ納得しました!
サブが柔らかい素材が得意なロマンスなので、おばさんとまではいかないんですけど、それでもちょっと綺麗なママって雰囲気になるのはPDが影響してるんだろうなぁと。
5.男に可愛いと言われがちな理由は?
ちなみにこれオタク発信じゃなくて本人が男にモテると言ってますし、実際男性ファンがめちゃくちゃ多くて全身村上さんのメンカラで1人で参戦してる男の人もいます。あとは「おじさんキラー」という異名がついていたり、と男にモテるエピソードには事欠きません。
私が村上さんを初めて生で見た時に抱いた印象は「めっちゃ可愛い」と「思ったよりちっちゃい」と「なんかふわふわしたパステルの何かをばら撒いて歩いてる人」でした。
これってPCライトサマーとPDボーイッシュがめちゃくちゃ影響してると思うんですよ。ちっちゃいと可愛いはPDキュートが第一印象に抱かれやすいですし、ふわふわのパステルは完全にライトサマーのことですね。
そして、質問の答えなんですけど、日本の男性って自分より弱いものが好きな傾向があります。
だから海外よりも日本の男ウケする女性っていうのは前髪あってチークしっかりめで目がまんまるな幼い印象の人です。それに、小柄で幼い方が自分に従ってくれそうなので男に人気なんですよ。
逆に女性が可愛いっていう人って顔タイプでいうとお姉さんっぽくて美人感あるエレガントとかクール、PDだと小悪魔的なアバンギャルドとか色っぽいロマンスが多いイメージです。
そうなると、PDキュートボーイッシュって一番男性ウケするタイプなんです。
さらに村上さんって聞き上手の持ち上げ上手で声も高くて子供っぽい上に顔タイプも童顔×曲線のキュートなので、男が可愛いっていうタイプの王道ですね。しかもサブがロマンスでお母さんっぽさや色っぽさも同時にあるのでそりゃモテますわ。
基本的に男の人ってマザコン多いって言いますし…
そんなわけで、論理的にも可愛いの権化であると証明されたウチの自担の話でした。